第95回全国高校野球選手権大会の1回戦<沖縄尚学ー福知山成美>で、沖縄尚学の投手陣が相次いで2段モーションによるボークを宣告されるという、珍しいシーンがあった。

そうそうお目にかかることのないボークだが、この試合に登板した沖縄尚学の比嘉、宇良、山城の3投手は2段モーションを注意された。

どうしてこのような事態が起こったのか。
同じような投球フォームの子供たちが偶然沖縄尚学に集ったのだろうか。その可能性は無くもないが極めて低い。
投手出身の監督含めた大人達の指導によるもの、とみるのが通常だろう。

仮に前者であるにしても、矯正せずに放置するのはいただけない。
一発勝負の高校野球である。大事な甲子園の初戦で培ってきた投球フォームがボークと宣告されたらどうだろう。選手の心情を察すると、グレー要素は排除してあげるべきである。

2段モーションについては、投球動作の中止とみなされボークと判定されるが、その判断は難しい。基準はあるにせよ審判の主観による判定のブレがあるのは否めないが、この試合では主審、塁審と、複数の審判がそれをボークと判定した。

試合には勝ったものの、先発した比嘉、二番手の宇良は、ともに制球が定まらす打ち込まれた。
普段は気にする必要がないところにまで意識を注ぎながらの投球である。捕手の構えたところにボールがいかないのは、当然ともいえよう。

続く2回戦でも先発した比嘉は打ち込まれた。 比嘉と宇良はこの春も甲子園のマウンドに立ったが、評判どおりとは言い難い結果に終わった。汚名挽回を期しての最後の甲子園であったが、本人たちにはどう映ったのだろうか。

東浜に2段モーション“疑惑”もオレ流
東浜のフォームは、左足を地面から上げる際、グッと内側にひねる動作がある。一連の動きの中で1度止まるようにも見えるため「2段モーションって、高校でも大学でも言われました。大学3年春の審判会議では『ギリギリのライン』と注意を受けました」と明かした。

奇しくも、ソフトバンクの東浜(沖縄尚学出身)も同じようなことを指摘されている。

にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


高校野球 ブログランキングへ